どうも!のじゅです。
みなさん、パソコン欲しいですよね?
今持ってる人も、新しいパソコンを買い替えたい!と思う方も少なからずいらっしゃると思います。
ですが、パソコンは安くありません。
パソコンは平均10万程するもので、それ以下のものはあまりよくなかったり、なんかの機能が削られていることが多いです。
なので、今日はみんなが高いと思う新品PCを安く購入できる方法を教えます。
そんな中、登場するのが「自作PC」です。

自作PCのことを聞いたことはあるけどなかなか踏み込めない、
中古PCでも代用できるからリスクは取りたくない、
PCの知識はないしできないっしょ、
と思っているみなさん!
自作PCは決してリスクの高い、高度な作業は要しません。
では詳しく説明をしていきましょう。
目次
- 自作PCは危ない?
自作PCは危ない?本当は?
自作PCについて話したりする時、リスクが高い、損する、などの声がぼちぼち上がります。
が、自作PCは手順通り丁寧にやればサル🐒でもできます。(冗談のように聞こえますが、本当です笑)
しかし、注意すべき点はあります。
簡単なところで言うと、パーツ選びです。何気に選んだけど互換性がなくて動かない!なんていうのもありえます。
「オーバークロッカー清水貴裕です」
でお馴染み(お馴染みかな?)のシミラボは、パーツ選びとともにその他注意点も一緒に説明してくれています。
Youtubeで自作PCと調べると少しマニアックなチャンネルになってしまいますが、自作PC関連のYoutuberさんが親切な説明をしてくれています。(せろりんねさん、吉田製作所さん、シミラボさん)
このように、世の中には困る前に助けてくれるヘルパーさんがたくさんいます。
困ったときや予習代わりに見てみましょう!
高度な技術が必要?
自作PCを組む際に、みんなが思うこと、
「自作PCって高度な技術が必要なんでしょ?」
答えは、
いりません。プラスドライバー一本で多くの場合解決します。
ネジを回す、プラグを刺す、パーツを押し込むなどの簡単な作業でPCはできてしまいます。
ほとんどのご家庭にあるとおもうプラスドライバーと手で、PCが組めます!!
なんなら最近のパーツは初心者に優しい設計になっていて、マザーボードをPCケースに組み込むまでドライバーさえ使わない、なんていうケースもありますからね~

値段は?
PCを買う際に絶対最後に全員が悩む、「価格」。
先ほど述べましたが、最近では高スペックのPCが推奨されていて、安くても10万円くらいしてしまいます。
ところが自作PCで工夫を凝らせば、ぶっちゃけ3万弱でフォートナイトが平均60fpsでできるパソコンが出来上がってしまいます。
これではスペックの程度が分からない人も多いと思いますので説明します。
フォートナイト平均60fpsがでるパソコンだと、文書作成はもちろん、少しの動画編集や普通の人が普通に使うためのスペックがそろいます。

このように、最大限moneyを節約して自分に合ったパソコンが自作PCでは作ることができます。
流石に、三万円は極限まで安くしたもので、普通5~10万円くらい必要となります。
でも、きちんと組めば数万円節約だってできちゃいます。
その数万円でいいモニターやよいキーボードなどが買いましょう!!
結論
お金を節約して自分に合ったPCを買いたいと思っている人には自作PCがピッタリです。
まずはそこまで高いスペックを組まずに普通に使えるPCを組んでみましょう!
じゃあまた今度会いましょう!
コメントを残す